OSCMA 海外安全・危機管理の会

NPO法人 海外安全・危機管理の会


会員専用ページへ

最新ニュース

注:本ニュースは、海外に渡航・滞在される方が、ご自身の判断で安全を確保するための参考情報です。ニュースを許可なく転載することはご遠慮下さい。

トルコ:共和国史上最悪のテロ被害

2015年10月15日

トルコの首都アンカラの中心部で10月10日(土)午前10時5分頃(現地時間)、自爆テロ犯2人による連続爆破テロが発生。少なくとも99人が死亡、240人以上が負傷した。現場はアンカラ中央駅正面の交差点付近で、左派系団体が主 …続きを読む

バングラデシュ:日本人殺害テロ

2015年10月06日

10月3日午前、バングラデシュ北部ランプル近郊のマヒガンジ村で、日本人男性(66才)がリキシャ(自転車タクシー)で近くの畑に向かう途中、バイクに乗った3人組に銃撃されて死亡した。 男性は2011年頃からマヒガンジ村をたび …続きを読む

メキシコ:大使館のホームページ情報からみる邦人被害状況

2015年08月31日

今年7月に、メキシコ最大の麻薬組織「シナロア・カルテル」のホアキン・グスマン元最高幹部が、収監されていたメキシコ市郊外にある刑務所から脱獄した。同元幹部の脱獄は2度目で、当局は今回の脱獄に手を貸したと疑われる刑務所職員2 …続きを読む

インド講演会のお知らせ

2015年08月14日

テーマ : 「インド・ビジネスの特徴とリスク対策」 講 師 : 新妻純一氏 ABICコーディネーター       (元伊藤忠商事(株)インド・カルカッタ事務所長、伊藤忠ニュージーランド       会社社長、長年インド・ …続きを読む

グローバル:ラマダンとテロ

2015年07月03日

今年は6月18日(木)から中東やアジアの大半のイスラム教国でラマダン(断食月)が始まった。約1か月間続く。ラマダン月の開始と終了は、資格のある宗教関係者らによる新月の確認によって決められる。 この月の日の出から日没まで、 …続きを読む

ユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒は共存できていた

2015年07月01日

                                         古賀 賢次 はじめに  2010年から2012年にかけて独裁政権を相次いで崩壊させた「アラブの春」は中東・北アフリカに民主化と安定をもたら …続きを読む

韓国:中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大

2015年06月04日

6月2日、韓国保健福祉省は、中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)の感染者2人が国内で初めて死亡し、更に初の3次感染が発生したことを発表した。またこれまでの患者数は25人(死亡の2人、渡航先の中国で感染が確認された1名、3 …続きを読む

講演会のお知らせ

2015年05月07日

テーマ : 「波乱万丈商社マン人生40年!」体験と教訓       (副題:中国での安全対策と異文化対応) 講 師 : 高木純夫氏 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 執行役員       (元伊藤忠商事(株)中国化工プ …続きを読む

エボラ出血熱対策についての一考察

2015年05月06日

                                          関口 幸男 ・昨春以降、ギニアに始まり隣国のリベリア、シェラレオネと、西アフリカ3か国を中心にエボラ出血熱(最近ではエボラウイ …続きを読む

南アフリカ:外国人移民に対する排斥運動激化

2015年04月24日

今年1月、ヨハネスブルグのソウェト黒人居住区で、ソマリア人が経営する商店で盗みを働こうとした南ア人の少年がソマリア人に射殺される事件が起きた。これに反発した南ア人らが、アフリカ系外国人が経営する商店を襲い、略奪行為が相次 …続きを読む

NPO法人

海外安全・危機管理の会

入会のご案内

詳しくはこちら>>

安全情報コラム









“海外安全研鑽会”/

OSCMA懇話会

Copyright (C) Overseas Security & Crisis Management Association All rights reserved.