OSCMA 海外安全・危機管理の会

NPO法人 海外安全・危機管理の会


会員専用ページへ

最新ニュース

注:本ニュースは、海外に渡航・滞在される方が、ご自身の判断で安全を確保するための参考情報です。ニュースを許可なく転載することはご遠慮下さい。

ユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒は共存できていた

2015年07月01日

                                         古賀 賢次 はじめに  2010年から2012年にかけて独裁政権を相次いで崩壊させた「アラブの春」は中東・北アフリカに民主化と安定をもたら …続きを読む

韓国:中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大

2015年06月04日

6月2日、韓国保健福祉省は、中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)の感染者2人が国内で初めて死亡し、更に初の3次感染が発生したことを発表した。またこれまでの患者数は25人(死亡の2人、渡航先の中国で感染が確認された1名、3 …続きを読む

講演会のお知らせ

2015年05月07日

テーマ : 「波乱万丈商社マン人生40年!」体験と教訓       (副題:中国での安全対策と異文化対応) 講 師 : 高木純夫氏 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 執行役員       (元伊藤忠商事(株)中国化工プ …続きを読む

エボラ出血熱対策についての一考察

2015年05月06日

                                          関口 幸男 ・昨春以降、ギニアに始まり隣国のリベリア、シェラレオネと、西アフリカ3か国を中心にエボラ出血熱(最近ではエボラウイ …続きを読む

南アフリカ:外国人移民に対する排斥運動激化

2015年04月24日

今年1月、ヨハネスブルグのソウェト黒人居住区で、ソマリア人が経営する商店で盗みを働こうとした南ア人の少年がソマリア人に射殺される事件が起きた。これに反発した南ア人らが、アフリカ系外国人が経営する商店を襲い、略奪行為が相次 …続きを読む

チュニジア:外国人襲撃テロと外務省渡航情報

2015年03月20日

今年3月18日、午前11時頃、チュニジアの首都チュニス郊外にある(観光名所の)バルドー博物館の駐車場で、イスラム過激派武装集団がバスから降りてきた観光客に銃を乱射し、同館内に侵入して人質を取って立て籠もった。事件発生から …続きを読む

セミナーのお知らせ

2015年02月24日

今回は、株式会社 MD.ネットが主催する下記のセミナーをご案内します。 お申込みは、下記の当会メールアドレスに、①お名前、②所属の企業・団体名、③連絡先電話番号をお知らせ下さい。(担当:海外安全・危機管理の会 長谷川) …続きを読む

シリア:イスラム国日本人殺害テロとこれからの安全対策

2015年02月04日

今年1月20日、イスラム過激派武装組織(イスラム国と名乗る)が、人質にとった日本人2人(湯川遥菜さんと後藤健二さん)について、日本政府が2億ドルの身代金を72時間以内に支払わなければ2人を殺害すると脅迫するビデオ映像をイ …続きを読む

フランス:ホームグロウン・テロリストによる仏週刊紙銃撃テロ

2015年01月13日

1月7日午前11時半頃、カラシニコフ銃を持った2人組が政治週刊紙「シャルリー・エブド」のパリ本社を襲撃し、編集長ら12人を殺害した。2人組はフランスで生まれ育ったアルジェリア系の兄弟である。シャルリー・エブド紙はこれまで …続きを読む

海外安全・危機管理 ― 2014年の回顧と展望

2014年12月26日

                                   海外安全・危機管理の会                                       代表 長谷川善郎 本欄の「最新ニュース」では、20 …続きを読む

NPO法人

海外安全・危機管理の会

入会のご案内

詳しくはこちら>>

安全情報コラム









“海外安全研鑽会”/

OSCMA懇話会

Copyright (C) Overseas Security & Crisis Management Association All rights reserved.